開催回 | 第146回 |
開催日時 | 2012年11月15日(木) |
開催場所 | 浦安市 シンボルロード |
テーマ・内容 | 樹木の観察、主に果実について |
スケジュール |
10時 新浦安駅前広場シンボルロードよりに集合 12時半過ぎ 美浜交差点近くで現地解散 |
その他 |
参加費 200円 |
観察予定場所が復旧工事中で、じゃまにならないところで観察。
|
”ピラカンサ”を観察中
|
ヒノキバヤドリギを観察
|
アセビを観察中
|
観察したものを皆で確認中
|
4×4のビンゴ
|
下の@からOがビンゴの問題です。縦横4×4の升目に@からOまで自由
に数字を記入してもらってから、問題を配り、@からOに該当するものを見つけたら、書き込んでいただきました。 (ビンゴの問題とみつけた樹木名) @赤い色の実=クロガネモチ、シナヒイラギ、ハマヒサカキ、ピラカンサ類、アオキ、サルトリイバラ、タラヨウ A橙色の実=ピラカンサ類、ザクロ、クチナシ、エノキ、ハマヒサカキ B紫黒色の実で房状になるもの=イヌツゲ、ユズリハ、ヒメユズリハ、ネズミモチ、トウネズミモチ、(シャリンバイ) C紫黒色の実で房状にならないもの=イヌツゲ、ハマヒサカキ、シャリンバイ、ヒサカキ、カクレミノ D薄緑色の実=エンジュ、ハマヒサカキの未熟果 E熟すと裂ける実で、中にツヤのある堅い種が入っているもの=ツバキ、サザンカ、トサミズキ F熟すと裂ける実で、中に毛が密生している種が入っているもの=フヨウ G熟すと裂ける実で、中に赤い種が入っているもの=トベラ、ザクロ、コブシ、カラタネオガタマ H熟すと裂ける実で、中に細かな種が入っている(殻だけの場合も含む)もの=ツツジ類、アセビ、ガクアジサイ I熟すと裂ける実で、中に翼のある種がはいっているもの=サルスベリ、シマサルスベリ J大きくてお尻が少し凹んでいるドングリ=マテバシイ K殻斗(”皿”や”帽子”などと言われているもの)が鱗状になっている砲弾形のドングリ=ウバメガシ L殻斗(”皿”や”帽子”などと言われているもの)が縞模様になっているドングリ=アラカシ、シラカシ M殻斗に深く包み込まれているドングリの仲間=スダジイ、ツブラジイ N翼のある実=アキニレ、シマトネリコ O熟しても裂けないし、果肉も無い実=ケヤキ、アキニレ、シマトネリコ、マルバハギ、ミヤギノハギ、ブラシノキ類 |
ピラカンサ 多肉果
|
サルトリイバラ 多肉果
|
恐らく、交雑種と思われるので、「ピラカンサ」としました。 |
鳥が運んできたのでしょうか、赤い実をつけたサルトリイバラが、植込
みの奥でつるを伸ばしていました。 |
ハマヒサカキ 多肉果
|
ハマヒサカキを見ると、最終的には、赤黒くなるようにですが、途中の段階では、黒っぽいもの、赤っぽいもの、紺色のものやひど有りの画像のような色のもの など、様々です。 |
ユズリハ 多肉果 |
ヒメユズリハ 多肉果
|
ユズリハの果序は、
垂れ下がりますが、ヒメユズリハの果序は、垂れ下がらないで上向きにつきます。 |
シャリンバイ 多肉果 |
シャリンバイの果序は散形状になっていて、ブドウのような房状ではないので、とりあえずこちらに入れました。 |
フヨウ 裂開果
種に毛があって、フワフワと風に乗って散布されます。 |
K殻斗が鱗状のドングリ | L殻斗が縞状のドングリ |
ウバメガシ 堅果
|
アラカシ 堅果
|
アキニレ 翼果
|
シマトネリコ 翼果
|
シナヒイラギ 多肉果 ちょっと色づきが悪いですが・・・、熟すときれいな赤色に。 全体的に先端以外は棘がない葉が多い株でした。 |
左の画像の樹が、こんな葉もつけていました。
|
ミヤギノハギ
|
|