<浦安自然観察会活動記録>
開催回 第98回
開催日時 2007年11月21日(水)
開催場所 浜離宮恩賜庭園
テーマ 浜離宮恩賜庭園で秋を楽しむ
   
☆観察会の様子  
 
   
 
   

★「浜離宮恩賜庭園」について

・庭園の広さは、約25ヘクタール、潮入の池と二つの鴨場を持つ江戸時代の代表的な回遊式大名庭園で、国の特別名勝および特別史跡に指定(昭和27年)されています。

・もともとは将軍家の鷹狩場で海に続く一面の芦原であったところを、甲府藩主松平綱重が1654年に将軍より拝領し、埋め立てて別邸を造ったのが始まりで、その後、将軍家の別邸「浜御殿」となり、幾度かの改修工事を経、ほぼ現在の庭園の姿になったのは、11代将軍家斉(在位1786-1837)の頃のようです。遊興慰楽の場としてだけでなく、江戸城の出城や港湾施設としての機能も果たしていました。

・明治3年宮内省の所管に移り浜離宮と称され、皇室宴遊の地となりましたが、関東大震災や戦災で御茶屋等の建物は失われ、損傷した樹木も多くあったとのことです。

・戦後、昭和20年に東京都に下賜され、翌21年から整備公開され現在にいたっています。

・近年、周辺の再開発が進み、周りを高層ビル群に取り囲まれ、景観的にはいささか残念な状態になってしまいましたが、都心の緑のオアシスとしてより貴重な存在となっています。

 

★園内で見られる樹木

潮風に強い常緑樹主体の植栽になっています。

(常緑樹)

アカガシ、スダジイクスノキタブノキ、シロダモ、イスノキ、トベラ、ヤブツバキ、ツバキ類、サザンカ、モッコク、ヒサカキ、モチノキ、ジンチョウゲ、トウネズミモチ、キンモクセイ、ヒイラギモクセイ、アオキ、ヤツデ、サンゴジュ、ワジュロクロマツアカマツなど

(落葉、半落葉樹)

コナラ、ケヤキエノキムクノキ、ヤマグワ、イヌビワ、ホソバイヌビワ、ソメイヨシノ、サトザクラ類、ウメ、モモ、カリン、ユキヤナギ、モミジバスズカケノキ、ハゼノキ、イロハモミジ、オオモミジ、トウカエデフジ、アメリカデイゴ、オオバネムノキ、ミヤギノハギ、アカメガシワ、サルスベリ、ミズキ、キハダ、アジサイ、フヨウ、ボタン、ツツジ類、サツキ、レンギョウ、ノウゼンカズラ、など

主に、クスノキ、タブノキ、ムクノキ、エノキ、トウカエデなどの巨樹を中心に観察しました。

吉宗にゆかりがあり樹齢280年以上といわれているトウカエデの巨樹

 
     
樹の幹のうろにニホンミツバチの巣があり、働きバチ達が飛び回っていました。  
     
「三百年の松」と呼ばれているクロマツの巨樹

六代将軍家宣が庭園を大改修したとき、その偉業をたたえて植えられた松とのこと。

枝が地面すれすれにまで拡がっていますが、根は、枝が張っている下の地面にはなく、土手の向こう側にあるので、自力では枝を支えることができません。枝が折れないように、多数の支柱に支えられています。

隣には、アカマツの樹が並んで植えられているので、葉に触れたりして、クロマツとアカマツの違いを実感しました。