<浦安自然観察会活動記録>
開催回 第97回
開催日時 2007年10月17日(金)
開催場所 浦安市総合公園
テーマ 公園探索
   
★浦安市総合公園について  
浦安市総合公園は、計画面積12.5ヘクタールの公園で、現在、そのうちの3分の2程が昨年から今年にかけて部分開園されています。東京湾に面した埋め立て地に作られており、未公開部分には、試験植栽としてかなり前に植えられて林になっているところがありますが、部分開園しているところは、全て新たに植えられたものばかりです。植えられた樹木は、東京湾からの潮風の影響や今年の夏の暑さのせいでしょうか、密植されているクロマツ以外は、枯れたり弱ったりという状態になっているものが多く。樹木が育つまでには、まだかなりの年数がかかりそうです。

今後、植栽等がどのように変化していくのか、自然にどのような植物が入ってくるのか、継続的に観察していくことができればいいなあと思います。

 
   
 
★開水路の植物  
駐車場の近くに、コガマが植えられている雨水をためる幅の細い開水路がありました。

コガマに混じって、アシやカヤツリグサの仲間やアメリカセンダングサなど湿ったところに生える植物がみられました。

   

  ←コガマの果穂

雄花穂と雌花穂がくっついていて、ガマより小型です。

  ←ゆるんで穂綿状になった果穂

穂綿をルーペで見ると、白い綿毛に小さな果実がついているのがわかります。風に乗って飛んで行きます。↓ 

     
 

ヌマガヤツリ

  タマガヤツリ
 

ヒメクグ

 

アゼガヤツリ

     
 
イガガヤツリ(?)   アメリカセンダングサ
     
 

チョウジタデ 

 

チョウジタデの果実

コガマの苗にでもくっついてきたのでしょうか。
よく似たタゴボウモドキという帰化植物があるそうです。雄しべの数が違う・・・チョウジタデ-4個、タゴボウモドキ-8個・・・とのことですが、花は終わってしまっているので、とりあえず、チョウジタデとしました。
 
   
★松林

松林の中には、チチアワタケがでていました。
 
 
★広場
広場では、刈り残された草むらで、キンエノコロを始めシナガワハギなど、いろいろな植物や虫を観察しました。

アシ、カゼクサ、キンエノコロ、シバ、ススキ、チガラシバ、メヒシバ、シマスズメノヒエ*(イネ科)
アキノノゲシ、イガオナモミ*。オオアレチノギク*、コセンダングサ*、セイタカアワダチソウ*、ハルジオン*、ヒメジョオン*、ヒメムカシヨモギ*、ホウキギクの仲間*、ヨモギ(キク科)
カラスノエンドウ、シナガワハギ*、シロツメクサ*、ツルマメ、ヤハズソウ、(マメ科)
コマツヨイグサ*、メマツヨイグサ*(アカバナ科)
カタバミ(カタバミ科)
ヘラオオバコ*(オオバコ科)
ガガイモ(ガガイモ科)
ツユクサ(ツユクサ科)
イヌホオズキ(ナス科)
イヌタデ、オオイヌタデ(タデ科)
シマニシキソウ*(トウダイグサ科)
スギナ(トクサ科)