<浦安自然観察会活動記録>
開催回 第96回
開催日時 2007年9月28日(金)
開催場所 船橋県民の森
テーマ 森林浴
   
☆観察会の様子  
 
   
 
   
 

★「船橋県民の森」について

「県民の森」は、郷土の自然を守り、多くの県民が森林と親しみ、森林を知り、その恵みを受けながら、自然と共に生きる心の創造を目指して造られたもので、森林での学習、レクリエ−ション、スポ−ツ、文化活動、林業体験など、森林の総合利用を図る施設として整備されています。
「船橋県民の森」は、森林を所有する方々の協力を得て開園されたもので、面積約15ヘクタールと小規模ですが、市街地の中にある県民の森として親しまれています。森の中には、スギ、ヒノキ、ケヤキ、シラカシなどの樹木が生い茂り、野鳥はじめ、カブトムシ、クワガタなど昆虫等、さまざまな生き物が生息しています。(一部、千葉県ホームページより引用)

☆観察内容

○以前に植林されたスギやヒノキに、コナラやイヌシデなど雑木林の樹種や、この地域の潜在植生であるスダジイやシラカシなどカシ類が混在した林になっています。
 
○林床には、イヌシデ、コナラ、シラカシ、ケヤキ、ヤマグワ、コブシ、トチノキ、ハリギリ、ガマズミなどの実生がみられました。
また、シラヤマギク(花)、ガンクビソウ(花)、サジガンクビソウ(花)、キッコウハグマ(つぼみ)、ミズヒキ(実)、ヌスビトハギ(花、実)、フジカンゾウ(花、実)、ミズタマソウ(花、実)、ハエドクソウ(花、実)、ノダケ(花、実)、イヌトウバナ(花)、ヤマハッカ、フタリシズカ(実)、ギンリョウソウモドキ(花)、ホウチャクソウ(実)、ナルコユリ(実)、ミヤマナルコユリ(実)、チゴユリ、キンラン(実)など浦安市内ではみることができない林床の野草もみられました。

林の中はかなり暗く、林床にあまり光が届かないためでしょうか、アキノタムラソウやヤクシソウは見ることができませんでした。

 

シラヤマギク(キク科)

 

シラヤマギク(キク科)の頭花

     
 

サジガンクビソウ(キク科)

 

キッコウハグマ(キク科)

     
 

フジカンゾウ(マメ科)

 

フジカンゾウ(マメ科)の葉(小葉が5〜7枚)

     
 

ヌスビトハギ(マメ科)

 

ヌスビトハギ(マメ科)の葉(小葉が3枚)

     
 

ミズタマソウ(アカバナ科)

 

イヌトウバナ(シソ科)

     
 

ギンリョウソウモドキ(イチヤクソウ科)

 

ミヤマナルコユリ(ユリ科)

 
多くのものが実をつけていましたが、ガンクビソウ、サジガンクビソウ、ハエドクソウ、ミズタマソウ、ヌスビトハギ、フジカンゾウ、キンミズヒキ、イノコヅチ、ミズヒキ、チジミザサなど、いわゆる「くっつき虫」系のものが目立ちました。
 
○いろいろなキノコ
林のなかではいろいろなキノコにであいました。
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     
 
 
キノコを観察中