<浦安自然観察会活動記録> |
|
|
開催回 | 第89回 | |
開催日時 | 2006年12月19日(火) | |
開催場所 | 浦安市 若潮公園 | |
テーマ | 植物の冬支度 |
☆今回は、若潮公園で、植物たちが寒い季節の前にどのような冬支度をしているか見てみました。
☆観察内容
○樹の冬芽 冬の厳しい寒さや乾燥を凌ぐために、芽鱗や毛などで覆われた冬芽を探してみました。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
○ロゼット 冬を越す草の中には、地面にへばりつくように根生葉を円形に拡げているものがあります。円形に拡がった根生葉は、バラの模様に似ているのでロゼットと呼ばれています。地面すれすれなので、風当たりは弱いし日が照れば暖かいし、日差しを遮ぎる背の高い草も枯れてしまっているし、けっこう凌ぎやすそうです。多くは、翌年の春に、茎を立ち上げて葉や花をつけますが、中にはタンポポやオオバコのように一年中ロゼットのままのものもいます。こちらは踏まれ強いことを生かして生活の場を獲得しているタイプです。 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
○また、冬は、木々が葉を落とすと林の中が明るくなるので、樹皮を観察するのにもいい季節です。 いつくか、特徴のある樹の樹皮を見てみました。 |
||||||||||||||||||||
|