<浦安自然観察会活動記録> 060928-1.JPG - 62,140BYTES
開催回 第86回
開催日時 2006年9月28日(木)
開催場所 浦安市 弁天ふれあいの森公園
テーマ 新しくできた公園のビオトープ・サンクチュアリ

☆既存の樹木をいかして整備されているので、オープン直後とは思えない、落ち着いたたたずまいでした。

☆出会った生き物たち

(昆虫)

 <トンボの仲間> 池や田んぼに、アキアカネ、ノシメトンボ、シオカラトンボなどが産卵にきていました。
   ○アキアカネ、ナツアカネ、ノシメトンボ、シオカラトンボ、ウスバキトンボ、
   ギンヤンマ、アオモンイトトンボ、アジアイトトンボ
AKIAKANE.JPG - 18,841BYTES NATUAKANE.JPG - 17,243BYTES

アキアカネ

ナツアカネ

NOSIME.JPG - 19,918BYTES USUBAKITONBO-YAGO.JPG - 18,906BYTES

ノシメトンボ

ウスバキトンボのヤゴ

 <甲虫の仲間>
  ○ハイイロゲンゴロウ、コシマゲンゴロウ、ゴミムシの仲間など
KOSIMAGENGOROU.JPG - 23,318BYTES

HAIIROGENGOROU01.JPG - 26,140BYTES HAIIROGENGOROU02.JPG - 8,855BYTES

コシマゲンゴロウ(体長10mm前後)

この日、初お目見えでした。

ハイイロゲンゴロウ(体長12〜13mm前後)

池にたくさんいて普通に見られます。右の写真は、水槽にへばりついている姿。前肢の先に吸盤がありました。雄にだけあって交尾の時に雌をしっかり押さえ込めるようについているらしいです。後肢の先には毛がたくさんはえていてオールのようです。

どちらもまるでゴーグルをかけているみたいに目が大きくて、愛嬌のある顔ですね。

 <バッタの仲間>
  ○ヒシバッタ、オンブバッタ、クルマバッタモドキなど
クルマバッタモドキ↓
KURUMABATTAMODOKI.JPG - 11,899BYTES KURUMABATTAMODOKI-HANE.JPG - 5,445BYTES KURUMABATTAMODOKI-SE.JPG - 5,925BYTES

・後羽に弧を描いた黒い帯があります(写真−中)。

・クルマバッタとよく似ているのでクルマバッタモドキという名前になったとか。公園や住宅地の周辺でも見られて、クルマバッタよりも多いそうです。名前に「・・・モドキ」なんてついて、ちょとかわいそうです。クルマバッタとの見分け方は、頭の後ろ部分に白いX状の紋(写真−右)があるのがクルマバッタモドキです。

 <カメムシの仲間>

   ○アメンボウ

 <チョウの仲間>
  ○アオスジアゲハ、ヤマトシジミ、イチモンジセセリチョウ
AOSUJIAGEHA-SANAGI.JPG - 18,309BYTES

アオスジアゲハの蛹

なぜか、幼虫が葉を食べるクスノキではなくて、ウバメガシの葉についていました。

(クモの仲間)
  ○アシナガグモ、コモリグモの仲間

(魚)
  ○メダカ(放流)

(貝)
  ○カワニナ(放流)、モノアラガイ、サカマキガイ

(鳥)
  ○オナガ、スズメ、ハクセキレイ、ハシブトガラス、ヒヨドリ
、ムクドリ

 

☆田んぼでは、ちょうどイネが花をつけていました。「田んぼの雑草」たちも姿を見せていました。

INE-HANAS.JPG - 14,151BYTES INUBIE-KAYATURIGUSA.JPG - 38,099BYTES

イネ(赤米)

カヤツリグサ(左)とイヌビエ(右)

AZEGAYA.JPG - 36,149BYTES KAWADISHA-.JPG - 14,604BYTES

アゼガヤ

カワヂシャの仲間

☆花の苗を育てる温室の裏手にはササクレヒトヨタケが、森の中では、ノウタケなどがでていました。

SASAKUREHITOYOTAKE.JPG - 69,367BYTES NOUTAKE.JPG - 37,706BYTES

ササクレヒトヨタケ

        ノウタケ (9月21日に撮ったもの)

観察会当日は、熟して茶色になり、胞子を放出してひしゃげた状態になっていました。