<浦安自然観察会活動記録>
開催回 第84回
開催日時 2006年6月27日(火)
開催場所 市川市立 大町公園自然観察園
テーマ 谷津の自然

☆出合った生き物

  緑豊かな谷底の湿地と斜面の林は、多くの生き物を育んでいました。たくさんの昆虫やクモ、鳥たちに出会えました。

 (植物−樹木)

アオキ、アカメガシワ、アジサイ、イヌコリヤナギ、イヌザクラ、イボタノキ、イロハモミジ、エゴノキ、エノキ、オニグルミ、ガマズミ、カマツカ、クマノミズキ、ケヤキ、コナラ、コブシ、サルトリイバラ、サワラ、シラカシ、シロダモ、スイカズラ、スギ、トウカエデ、ニシキギ、ニワトコ、ハリギリ、ハンノキ、ヒトツバハギ、マユミ、ミズキ、ムクノキ、ムラサキシキブ、ヤブツバキ、ヤマグワなど

 (植物−草)

アオミズ、アカネ、アシ、アマチャヅル、アメリカセンダングサ、アレチギシギシ、イ 、イシミカワ、イヌスギナ、イノコヅチ、ウキヤガラ、ウシハコベ、オオマルバノホロシ、オニスゲ、オニドコロ、オモダカ、オランダガラシ、ガガイモ、カサスゲ、カナムグラ、ガマ、カモジグサ、カラスウリ、カラスビシャク、カワヂシャ、カンガレイ、キショウブ、キツネノボタン、キツリフネ、クサヨシ、コウホネ、サジオモダカ、ジュズダマ、セイタカアワダチソウ、セリ、ソクズ、タチツボスミレ、チダケサシドクダミ、ノブドウ、ハナショウブ、ハンゲショウ、ヒゴグサ、フキ、フトイ、ヘラオモダカ、ミクリ、ミズバショウ、ミズヒキ、ミゾソバ、ミソハギ、ヤブガラシ、ヤブマオ、ヤマノイモなど

 

サジオモダカ(オモダカ科)

大きな円錐形の花序に小さな花がたくさんつく。花は午後から咲く1日花

 

オオマルバノホロシ(ナス科)

秋、赤い液果をつける。

 (昆虫)

 <チョウの仲間>

ベニシジミ、スジグロシロチョウ、キアゲハ、キタテハ、ヒカゲチョウの仲間、カノコガ、キハダカノコなど

 

キタテハ

 

キハダカノコ

 (残念ながら下見の時には出会えたミドリシジミは、羽化の時期が過ぎたようで、目にとまるところには、いませんでした。)

 <甲虫の仲間>

ナナホシテントウ、ナミテントウ、クロウリハムシ、ハンノキハムシ幼虫など

 <バッタの仲間>

ヒメギス、フキバッタの仲間

 <トンボの仲間>

オオシオカラトンボ、シオカラトンボ、ショウジョウトンボ、アキアカネまたはナツアカネ、ギンヤンマ、コシアキトンボ、ノシメトンボ、アオモンイトトンボまたはアジアイトトンボ

 <カメムシの仲間>

ホシハラビロヘリカメムシ、ホオズキカメムシ、アカスジキンカメムシ、マルカメムシ
 

 <その他>

 スズメバチの仲間、シロオビアワフキ成虫、アワフキの仲間の幼虫、クワキジラミ、エゴノネコアシアブラムシ、アブラムシの仲間多数

 (クモの仲間)

イオウイロハシリグモ、卵嚢をおしりに付けたコモリグモの仲間、ワキグロサツマノミダマシ、コガネグモ、クサグモorコクサグモ、黒っぽい徘徊性のクモ、ヤマトコマチグモの巣、カバキコマチグモの巣

     

↑イオウイロハシリグモ

 

↑ヤマトコマチグモの巣 

   
     

↑コモリグモの仲間

 

↑コモリグモの仲間

   

 (鳥の仲間)

シジュウカラ、メジロ、コゲラ、ホオジロ

☆観察会の様子

  湿地の植物を観察中
     
  イトトンボ(たぶんアオモンイトトンボ)のペアが産卵中でした。

他でも、オオシオカラトンボのペアも産卵していました。)