<浦安自然観察会活動記録>
開催回 第80回
開催日時 2006年2月23日(木)
開催場所 浦安市高洲中央公園
テーマ 春の気配をみつけよう

☆いろいろな「春の気配」をみつけました。

・ナズナとタネツケバナの花

どちらもアブラナ科で、花弁は4枚で、花の中央にある雌しべの花柱が目立ちます。

ナズナ 花序の外側のものは、花びらが落ち、逆算角形の子房も膨らんで、もう実の形になっていました。

タネツケバナ

花は、ナズナと似ていますが、タネツケバナの果実は、こん棒状(長角果)でナズナとは違っています。

・スズメノカタビラの花
・タンポポの花
  ナズナ、タネツケバナ、スズメノカタビラ、タンポポは、いずれも芝刈りや踏圧のため、背丈が数センチ〜10センチ程でしたが、小さいながらもしっかりと花をつけていました。 
・クロッカスの花
・オオイヌノフグリの花

・トサミズキの花と冬芽
・シナレンギョウ(あるいはチョウセンレンギョウ)の花
・咲き始めたカワヅザクラの花
・ユキヤナギの新芽とつぼみ
・レッドロビンの新芽
・ガクアジサイの新芽
・ピラカンサの新芽

☆その他、観察したもの

・トチノキの冬芽
・センダンの冬芽
・ユリノキの冬芽
・マグワとヒメコウゾの冬芽と枝振り
・タブノキの冬芽
・ナワシログミの実と冬芽
・サルスベリの果実と種など

・花を訪れていたヒラタアブの仲間
・ドロバチの仲間の巣
・カイガラムシの仲間(たぶんツノロウムシ)

☆宿題

・ガクアジサイやヤマアジサイの種子の発芽能力について
※観察会の中で、ガクアジサイの果実を見ながら種子に話が及びました。その時、「ガクアジサイやヤマアジサイなどの実生をみかけないが、種子の発芽能力はどうなのでしょうか」というご質問がありました。その場で返事できませんでしたので、宿題とさせていただきました。
(調べた結果)
とりあえず、インターネットで検索してみました。「熊本のアジサイ」という園芸家の方のHPによれば、アジサイ類の発芽率はかなりいいようです。また、恵泉女学園園芸文化研究所講師宮内氏の記事によればタマアジサイの種子の発芽率は良好ということでした。アジサイ類の種子の発芽率等にふれているページは、他には、ほとんどありませんでしたが、上記の2件の記事から、鉢などに種子をまいた場合は、かなりの割合で発芽するようです。自然界あるいは公園や暖地の植え込みなどではどうなのでしょうか。これから注意して見ていきたいと思っています。

☆観察会の様子

 
やっと咲き始めたカワヅザクラ