<浦安自然観察会活動記録>
開催回 第122回
開催日時 2010年4月22日(木)
開催場所 新宿御苑
テーマ・内容 晩春のサクラとハンカチノキの花
スケジュール
9時15分 新浦安駅 集合  
15時頃  新浦安駅 帰着
小雨決行
その他
参加費 200円
交通費 860円
入園料 200円


お天気は、残念ながら雨が降ったり止んだりという状況でしたが、予想外にたくさんの方にご参加していただけました。

10時過ぎに新宿御苑に到着。
ほとんど来園者がいない広い苑内で、満開の「一葉」や「普賢象」などのサクラを満喫しました。
新宿御苑のサクラは、伸び伸び枝を拡げているので、花を目の高さで、品種の特徴や違いなどを確認するなど、じっくり観察できました
午後からは、本格的な雨になり肌寒さも増したので、ちょっと早めにきりあげました。

◎観察したサクラの品種は、一葉、関山、鬱金、妹背、普賢象、琴平、駿河台匂、松月、御衣黄、朱雀、福禄寿、梅護寺数珠掛桜、市原虎の尾など

「一葉」
「一葉」
  大輪の八重
  花弁の色は、淡紅色
  1〜2本の雌しべが葉化している。
  萼片に鋸歯がない。
  若い葉は緑色



「普賢象」
  大輪の八重
  花弁の色は淡紅色
  通常、2本の葉化しあ雌しべが長く突き出る。
  萼片に鋸歯がある。
  若い葉は紫褐色


「鬱金」

「鬱金」
  中・大輪の八重
  花弁の色は薄い黄色
  咲き始めは黄緑色、だんだん赤味を帯びた色になる。




「御衣黄(ぎょいこう)」
  中輪の八重(半八重)
  花弁の色は、緑黄色
  普通、花弁に白、赤や緑の色が筋状に混ざる。入り具合は、樹によって異なる。



「琴平」
  中輪の八重(半八重)
  花弁の色は、白色
  花は小さめで、花弁数は15枚ほど




「梅護寺数珠掛桜」
  

「梅護寺数珠掛桜」
  菊咲き
  花弁の色は紅色
  花弁数は、100枚ほど、2段咲きもある。
  小花柄が長く垂れ下がる。



「市原虎の尾」
  長い横枝に短い枝がついた独特の樹形

「市原虎の尾」
  中輪の八重
  花弁の色は白色
  花弁数は50枚ほど


◎ハンカチノキの花




ハンカチノキは、中国の南西部の標高2000mほどの山地に自生している落葉高木です。
 以前は植物園などでしか見ることができない珍しい樹でしたが、最近は一般市場で取り扱うところが増えたよう で、公園や緑道などでも見かけることがあります。
 新宿御苑には、1994年に植えられたものが3本あります。
 今年は、4月の天候不順のためでしょうか、例年より開花が遅れているようでしたが、白い苞が目立つ、ちょっとかわった花(本当は花序)を見ることができ ました。


白い花弁のように見えるものは、球状の花序についた大きな苞葉で、上下2個ついています。



まだ、苞が大きく白くなっていないもの。

苞に挟まれて、球状の頭状花序があります。
先端に緑色の雌しべがある雌花(又は両性花)が1個つき、後は全部数個の雄しべからなる雄花でした。

どちらも、花弁がないのかあってもとても小さいようで、あるのかないのかよくわかりませんでした。


◎その他



プラタナスがたくさんの雌花序と雄花序をぶら下げていました。





「多行松」

 根際から枝分かれして、株立ちになっているアカマツの園芸品種





新緑が美しい日本庭園



(写真:後藤、浜辺、小林)